2014年12月9日午後3時30分入宮。曇時々晴。初冬の桂離宮は空気の透明感と、凜とした趣があります。

御舟屋
御舟屋
御幸道
御幸道
御幸門
御幸門
蘇鉄山の飛石
蘇鉄山の飛石
蘇鉄山
蘇鉄山
外腰掛
外腰掛
外腰掛は松琴亭の待合所として使われた。
 
 
外腰掛の延段
外腰掛の延段
外腰掛の延段は、幅1m弱、長さ17m弱、
長さ2m以上の切石3個と自然石の組み合わせ。
 
 
州浜からのぞむ松琴亭
州浜からのぞむ松琴亭
池の水が冬色になっています。
 
 
天橋立と州浜
天橋立と州浜
州浜の先端に置かれている小ぶりの燈籠は岬燈籠と呼ばれ、毬形。
 
燈籠はぜんぶで24個あるということですが、21個しか見つけだせなかった。
残り3個はどこにあるのでしょう。
 
 
 
石橋と松琴亭
石橋と松琴亭
石橋と松琴亭
石橋と松琴亭
石橋
石橋
松琴亭 竈(かまど)
松琴亭 竈(かまど)
一の間正面の竈の左側には二段の三角棚がついた水屋があります。
 
 
松琴亭 一の間
松琴亭 一の間
一の間の奥は二の間。厨子棚を付した袋棚の隣に一畳ほどの石炉を切り、
その上に天袋を設けている。
 
 
松琴亭
松琴亭
一の間は11畳敷。
 
 
 
キリシタン燈籠
キリシタン燈籠
賞花亭
賞花亭
賞花亭
賞花亭
賞花亭
賞花亭
笑意軒
笑意軒
笑意軒
笑意軒
笑意軒
笑意軒
笑意軒の延段
笑意軒の延段
笑意軒と舟着場
笑意軒と舟着場
笑意軒の南岸に舟着場を設けて。斜面二カ所の石段で連絡。
 
 
雪見灯籠と笑意軒
雪見灯籠と笑意軒
雪見灯籠と笑意軒
雪見灯籠と笑意軒
三光燈籠
三光燈籠
舟着場東端にある燈籠は三光燈籠と呼ばれ、
舟縁の照明用ということで、笠と火袋のみの丈の低さが特長。
 
 
園林堂への土橋
園林堂への土橋
月波楼への飛石
月波楼への飛石
月波楼
月波楼
月波楼
月波楼
月波楼
月波楼
松琴亭
松琴亭
月波楼より松琴亭をのぞむ