御幸道 |
|
御幸門から中門にいたる道は青みをおびた小石を粘土でつないで敷き詰めている。「あられこぼし」という。
中央は少しだけ高いのは、水はけと歩きやすさを考えてのことと思われる。
|
|
外腰掛 |
|
松琴亭の待合所。こんにち的には、高齢参観者、足の悪い人、足の弱い若者が腰掛ける。
|
|
外腰掛延段 |
|
切石が3個あって、それぞれの長さは2b以上。丸石との組み合わせは力強い。
|
|
蘇鉄山 |
|
「桂離宮冬」(下のバナー)の「蘇鉄山」(冬)との違いを較べてみていただきたい。
|
|
二重枡形手手水鉢 |
|
|
|
コサギ |
|
松琴亭の道すがら、目を上げると、どこからともなく飛来したコサギが小岩に降り立った。
|
|
コサギ2 |
|
|
|
松琴亭1 |
|
茅葺き入母屋造り。見事なまでに簡素。
|
|
松琴亭2 |
|
深い廂は雨よけ・日よけにうってつけ。
|
|
松琴亭3 |
|
|
|
松琴亭4 |
|
竈、炉、三角棚のついた水屋。
|
|
賞花亭への橋 |
|
|
|
飛び石 |
|
|
|
賞花亭 |
|
季節によって木々の色やようすが異なるが、開放感のあるつくりは変わらない。
|
|
賞花亭 |
|
|
|
飛び石 |
|
園林堂へ向かう。
|
|
園林堂 |
|
|
|
園林堂2 |
|
|
|
敷飛び石 |
|
|
|
無題 |
|
|
|
笑意軒 |
|
|
|
笑意軒 |
|
|
|
笑意軒 |
|
|
|
延段 |
|
外腰掛の延段とは趣が異なる。
|
|
月波楼 |
|
|
|
月波楼 |
|
|
|
月波楼 |
|
|
|
月見台 |
|
古書院・二の間正面、池に向かって突き出すように竹簀子の踏み台。
|
|
畳石 |
|
直線的にのびる畳石はさまざまな形の切石を組み合わせ、おもしろい。
|
|
中門手前 |
|
|
|
中門 |
|
|
|